自分でも驚いているのですが、北陸新幹線関係の記事は番外編などを除いても、これで25本目です。興味のある方でも全部は読む気がしないでしょうし(オススメしません。実は私もです)、どこから読んで良いのかもわからないでしょう。
そこで、備忘録を兼ねてこれまでの関連記事のインデックス(目次)風記事を作ってみました。
はじめて読まれる方や、読まれた記事の内容の再整理をされたい方は以下の6本の記事から読まれることを推奨します。それぞれ、他の記事へのリンクもあります。
北陸新幹線の大阪延伸は不可能である。
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/03/24_0827.html
小浜ルートのリスク番付(1) 【北陸新幹線 その19】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0804.html
小浜ルートのリスク番付(2) 【北陸新幹線 その20】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0806.html
小浜ルートのリスク番付(3) 【北陸新幹線 その21】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0809.html
小浜ルートのリスク番付(4) 【北陸新幹線 その22】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0811.html
小浜ルートのリスク番付(5) 【北陸新幹線 その23】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0812.html
もっと簡略に読まれたい方(大部分の方はそうでしょう)は、以下の3本を読んでみてください。
北陸新幹線の大阪延伸は不可能である。
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/03/24_0827.html
小浜ルートのリスク番付(1) 【北陸新幹線 その19】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0804.html
小浜ルートのリスク番付(4) 【北陸新幹線 その22】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0811.html
いろいろ言いましたが、どの記事でも、一人でも多くの方に読んで戴ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします。
これまでの記事一覧
北陸新幹線の大阪延伸は不可能である。
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/03/24_0827.html
延伸区間を4つに区分けして、それぞれの問題点の概略を列挙しています。
北陸新幹線の大阪延伸はもう「詰んで」いる 【北陸新幹線 その2】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/03/29_0822.html
滋賀県知事と北陸新幹線の関係。JR西日本出身で日本一新幹線を知る滋賀県知事は、老獪な方法で、県民の損失や迷惑を防ごうとしているという話。
迷宮駅に消えた最初の目的 【北陸新幹線 その3】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/03/29_0826.html
苦労して新大阪まで延伸しても、新大阪・京都間は松井山手を迂回するため時間がかかり、東海道新幹線やサンダーバードはもとより、特急料金不要の新快速との比較でも最大4分しか差がありません。
その後、発表された「南北ルート」「東西ルート」では、それぞれ別の理由ですが、情勢はさらに悪化していますし、
大深度でのすれ違い【北陸新幹線 その4】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/06/07_1522.html
もうひとつの水問題。地下水枯渇と地盤沈下の関係性を解説。
古都の市街戦で不戦敗【北陸新幹線 その5】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/06/12_2141.html
当時最有力だった東山ルートの問題点を指摘。また、京都駅周辺での地下水の問題にも触れています。
「一見さんはお断りどす」......京都観光のビジネスモデル【北陸新幹線 その6】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/06/13_1137.html
京都市が北陸新幹線の延伸を嫌う理由。ほぼメリットがないのに、巨大な負担と迷惑があるため、着工間近になれば反対論が増えることを予想。
ゾンビ対吸血鬼......北陸新幹線延伸ルートの論点整理【北陸新幹線 番外編】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/06/26_0905.html
当時のデータでの小浜ルート対米原ルートの比較。今後、議論が活発化しそうな米原ルートに関する問題点も列挙しています。
山地を嫌う高速鉄道【北陸新幹線 その7】
一長十短四苦八苦【北陸新幹線 その8】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/07/10_0927.html
丹波山地の問題。直結・あかり・立坑の工事方式の比較。
その後、結局どれともつかない、3方式の欠点を併せ持つような工法になりました。
残土は続くよどこまでも【北陸新幹線 その9】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/07/12_0736.html
残土問題。最終処分場は日本海しかないでしょう。160万の延べダンプが国立公園内を走り回ります。発表通りの工期なら、各地の生活道路で数分に1台のダンプが走ることになります。
その後の再計算ではどうやらダンプ200万台になりそうです。
見えない刺客は火成岩【北陸新幹線 その10】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/07/12_0738.html
山岳トンネルの難しさ。特にコース上に散在するチャートの岩体と火成岩の貫入岩体が難物です。けれども、この程度の調査ではそれらの分布はわかりません。
その後も調査は遅々として進んでいません。
悪魔の温泉へようこそ【北陸新幹線 その11】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/07/28_0742.html
山岳トンネルでの水問題。両端の入り口から上に掘るので、ほとんど排水ポンプはいりませんが、自動的にヒ素水が出ます。また、環境アセスメントの難しさを解説。
竹槍戦隊大本営【北陸新幹線 その12】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/07/28_0746.html
地質調査の遅れていて、不可欠なボウリング調査は毎年数本ペースは変わらず、さらに南丹市の反対が足を引っ張るということを予想。
その後、南丹市に続いて京都市も公式に反対表明をしました。
子供だましの桂川 【北陸新幹線 緊急投稿】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/08/19_0558.html
「東西ルート」「南北ルート」「桂川ルート」を含むルート詳細な解説と、費用見積もりの見直し。主に浮力問題、時間短縮効果、B/C問題を解説。
本当は恐ろしい浮力の話
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/08/29_0556.html
鹿児島北薩摩トンネルの崩壊やリニアの例から、地下水が多い京都盆地での工事の難しさを解説。
小浜の立場で考えてみる【北陸新幹線 その13】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/11/17_0943.html
唯一、大幅な時間短縮が 望める小浜・関西間でも、長い目で見るとメリットはありません。小浜ルートを辞退し、その埋め合わせに在来小浜線の充実を求めるのが得策であるという提案。
この年末におこること 【北陸新幹線 その14】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/12/20_0914.html
発表された市内での「東西ルート」「南北ルート」「桂川ルート」の比較。直後に脱落する「東西ルート」の問題点もまとめてあります。結論は3つとも全部ダメということです。
南北ルートが強いわけ 【北陸新幹線 その15】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/12/20_0921.html
延伸推進派の議論を整理します。一口に推進派と言っても、小浜ルート派と米原ルート派では、思惑が全く違います。特に、小浜派の中には、延伸自体の頓挫を狙っているとしか思えない勢力もいます。
藤井聡教授に反論する 【北陸新幹線 その16】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2024/12/28_0920.html
大御所による無責任な安全論への反論
よくある議論に反論する(前半)- まずは落ち武者狩り 【北陸新幹線 その17】 http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/12_0901.html
西田昌司参議院議員と八幡和郎氏への反論
その後、西田先生とは「ひめゆりの塔」問題でも、おつきあいすることなりました。
【問題は歴史観ではなく責任能力です】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/06/06_0751.html
よくある議論に反論する(後半)- 誠実な議論にあいた穴 【北陸新幹線 その18】 http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/12_0909.html
鉄道ジャーナリストの北村幸太郎氏と杉本福井県知事への反論
総集編 理工学系論点
小浜ルートのリスク番付(1) 【北陸新幹線 その19】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0804.html
小浜ルートのリスク番付(2) 【北陸新幹線 その20】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0806.html
小浜ルートのリスク番付(3) 【北陸新幹線 その21】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0809.html
総集編 人文社会系論点
小浜ルートのリスク番付(4) 【北陸新幹線 その22】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0811.html
小浜ルートのリスク番付(5) 【北陸新幹線 その23】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/01/24_0812.html
最初にふれたように、上の5本の記事は、これまで総集編です。
公平で残酷な科学的知見【北陸新幹線 その24】
http://nagaya.tatsuru.com/murayama/2025/06/21_0745.html
小浜ルート推進派は「科学的知見」に基づいて反対派を説得できると言っていますが、現状ではそんな便利な「知見」は誰も持っていません。この2年間、地盤調査があまり進んでいないことを、公募入札のデータなどから解析しました。
けれども調査が進めば、小浜ルートにとって不利な「科学的知見」が、次々と出てくると思われます。