« ジョンと一緒。わんわん | メイン | わたしはシルビアです。フェローラに住んでます。でも仕事はボローニャなんです。 »

Lizard is coming!

10月20日(水)予想通りの台風、見事な警報。
 
この前のが「マーゴン」で、次が「トカゲ」。その次が「ノックテン」。
 
台風にもちゃんと名前がついている。

調べてみると、西暦2000年の1月から、
ここいら、北西太平洋周辺海域台風の名前が、
一気にアジア名に変わったのだそうだ。

それまでは、アメリカが英語のファーストネームを
男女交互につけていたらしい。
そういえば幼い頃、「ジェーンが来た!」とか何とか、聞いたような気がする。

台風の名前、アジア名というくらいだから、
日本周辺の北緯0~60度、東経100~180度に適応される。

名前を付けるのは、アジア各地域の14カ国が加盟するその名も台風委員会。
(世界にはいろんな委員会がある)。

正式名称は「ESCAP’/WMO台風委員会」。
これは、1968年に設立された政府間組織で、
目的は、様々な分野の協力を通じて台風による災害を軽減すること。

加盟国地域は、日本、中国、香港、シンガポール、タイ、マレーシア、
フィリピン、ベトナム、ラオス、マカオ、カンボジア、
韓国、北朝鮮、米国(12カ国・2地域で構成)の14である。

アジア名に変わったのは、
北西太平洋領域で発生する台風防災に関する各国の政府間組織の台風委員会が、
2000年から北西太平洋領域で発生する台風には、同領域内で用いられている
固有の名前(加盟国の言葉で動植物や自然現象に関係する名前)を
つけようではないかと、決まったからということである。

ここにもまた、米国一極集中は避けようって動きなのだろうか。どうだろうか。

もちろん大西洋地域、北東太平洋地域、北太平洋中部、オーストラリア近海、
フィジー近海、パプア・ニューギニア近海、南西インド洋など、
世界のそれぞれの場所では、そこで発生した台風への名を持つようなので、
それらに準じた動きなのかもしれない。

ところで、アジア名は、各国地域がそれぞれ10個ずつの名前を出して、
全部で140個の台風の名前があらかじめあり、構成されている。
それを台風の発生順に用いるのが規則らしい。(一巡すると前に戻る)。

 名前の一覧を見てみると、アメリカからのは相変わらず、
女性の名前や男性の名前が含んでいる一方で、
オーマイス(Omais)【徘徊】といった、なにやら、それらしいのもある。

韓国からはノグリー(Noguri)【たぬき】、
フィリピンはハギビス(Hagibisu)【すばやい】などあり、
台風の名前として、興味をそそる。

いま、すでに発生している台風24号は「ノックテン」(Nock-ten)で、
ラオスのことばで、「鳥」を意味するようだ。

 日本が出した名は何かと思えば、すべて星座から。
選択範囲そのものからして、相変わらず、よくわからないセンスである。

せめて、土方とか、姫路城とか、大仏とか、四万十川なんかの、
もうちょっと日本に関するような事物にすればいいのにと思う。
無理なら、イヌとかネコとか饅頭などの、
その辺のわかりやすい普通名詞にすればいいのに。
だからって、アメリカみたいに女性の名前や男性の名前、
苗字なんてものをつけられても困るけど。
だってさ、「あ、タナカが来た!」って言われても、台風なんだか人なんだか。

今回の台風23号は「トカゲ」。ぞぞぞとした。かわいくねー。
「トカゲ座」からとったのでした。

ほかのはどうかと見てみると、「てんびん」、「やぎ」、「くじら」。

これらはまだ星座のようでいいとして、
あとは、「コンパス」、「かんむり」、「コップ」である。

こんな星座があるのも知らなかったけれど、
「コンパス」はまだしも「コップ」って…。

だって、台風なら「コップ」じゃなくて「バケツ」でしょう!

10月19日(火)
 すこし多めに睡眠をとる。

10月18日(月)
 朝から吐き気がして、どうしてもすぐには起き上がることができなかった。
別段身体は眠いわけではないのだが、どうも気持ちが悪いのである。
なぜか視界もぼんやりするので熱を測ると、軽い微熱。
平熱が低いので、肌寒く感じる。
引き出しの奥にしまいこんでいたトレーナーを出して着る。

本日5限は代講。
内田先生の出張のため、TAのわたしがその時間を担当させていただくことになる。
体育の、武道の先生になるのもいいな、なれるのなら、と思う。

10月17日(日)
 高橋源一郎さんの講演を聴きに行く。
場所は甲南大学キャンパス。じつは初めて訪れた。
こじんまりしているが緑もあって、看板もあって、でも、きたなくなくって、
教室はわかる距離にあり、校舎もすっきり、とてもきれいな大学である。
 
「翻訳と文学」というお題での講演は、
高橋さんは睡眠時間ゼロ状態から話は始まったが、おもしろかった。
「高橋源一郎的な時間」が静かに、しかし確かに流れていた。

10月16日(土)
いまさらだけど、わたしは声が低い。

10月15日(金)
 大学の部分的改装工事が終わり、ようやく道が通じる。
これで、迂回ルートを利用しなくて澄むかと思うと、ストレスも減る。

10月14日(木)
 カルピスとコーラス、赤福とお福、宝塚歌劇団と松竹歌劇団。
 すべてにおいて、前者の方が好きである。

そういや、「7UP」というジュースがあった。
いまはもう、どこかに行ってしまったんだろうか。
スマートボールをするような場所なら、いまでもまだ存在しているのだろうか。

中学生のとき、美術の時間、模写のためか何かで7UPの空き瓶が配られた。
担当の美術教師とわたし以外、クラスの誰ひとりとして、
その飲料を知らなかったことを思い出す。まるで関係ない話だけど。

10月13日(水)
ひとことも誰とも口を利かずに過ごす。
だから、きょうはジョンも静かだ。

About

2004年10月20日 20:28に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ジョンと一緒。わんわん」です。

次の投稿は「わたしはシルビアです。フェローラに住んでます。でも仕事はボローニャなんです。」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。