« 旅は〜まだ〜終わら〜ない〜♪ | メイン | エンジンに火を入れて 街うっきー、活動再開 »

監獄からの生還(おつかれ、うっきー!)

9月7日(火)

長い旅がいま、ようやく終わろうとしている。

ほんとうに長かった。

予想外に長かった。

言うなれば、「二十二日間岡山在住」。

台風が来た日に卒検に合格した。

仮免のときも、じつは近年稀に見る中国地方上陸の台風が来ていた。

どうやらこの手の試験には台風がつきものらしい。


自動車学校入校少し前、予定していた最短卒業日は、9月1日であった。

とはいえ、ワタシの場合、滞在期間のうち一日は、
「どこが帰宅なんだよ」(なはは)的一時帰宅が決定的だったため、
最初から単純に日数が延びることはわかっていた。

さらに単純に考えれば、出られるのは翌日の9月2日になる。

しかし、これはほんとに簡単に考えた場合のことであり、システム上、
一日ズレたからといって、出るのが一日先になるというものではないらしい。

ひとにもよるだろうが、一日延びれば二日先になり、
二日延びれば四日先になる場合があるのだとか。

こんなことになるのは、コンピュータで全体のスケジュール管理の元、
教習の統制がなされているためだという。先方の理由だ。

「コンピュータで管理」などと聞かされると、まるでここにいる人間は、
個人であって、まったく個人ではないように見えてくる。

私たちは、偶然決まった時期に入り、決まった場所で時間に従っているはずだ。

しかし、それは「つもり」であった。

入った瞬間から、じつは一定の決まった品質になって初めて、
表に出ることを許される存在となってしまっていたのである。

あるいは、欠陥として。

なぜか異様に厳しく、集団的に嫌味を言うことが義務づけられた指導員がいる。

罵声を浴びせかけることが本業のようなひとがいる。

激しい規律によってしか成立しえないことになっている、この構造。

脱落者はどんどん切り捨てていき、統制していく、この構造。

ああ、ここは、まるで監獄のようだ。

そう感じることしばしばであった。


よって、「最短卒業」の真の意味は、
飽く迄ここの「宣伝文句」であったことが日増しに確認されていく。

「最短卒業」とは、期日が来たら「みんなが出られる」
ということを意味するのではない。

「なかには、そういう可能性のあるひともいる」ということを意味するのだ。

だから、よく見ると、まわりには、
一緒に来たはずの友達においてけぼりを食らって嘆いていたり、
何度も何度も補習を受けたりしているひとがいる。

話が違うじゃないか、と怒鳴って、直談判しているひともいる。

8月いっぱいが夏休みで、9月から学校が始まってしまう高校生
(自動二輪車を取りに来ている)は、かなり青ざめている。

間に合わず、予定があって転校していくひともいる。

どの姿も実に痛ましく、実に悩ましい。

かくいうワタシも、一時帰宅や補習などで、
当初予定していた帰宅日程(今度は、ほんとに帰宅しますよ)よりズレている。

この手の場所に合宿に参加できるのは、
ある一定のタイプでないと無理だなあと、つくづく思う。

あるいは、どこか特殊な精神性を兼ね備えていなければ、
なかなか成立しにくいものだろうと感じる。

そろそろ限界である。

体力と言うよりもむしろ精神力の方に。


強く強くそう念じ、思ったころ、帰れるようになった。

さ、戻ろう。現実界に。

さあ、脱出だ。

About

2004年9月 8日 23:28に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「旅は〜まだ〜終わら〜ない〜♪」です。

次の投稿は「エンジンに火を入れて 街うっきー、活動再開」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。