3/16(土) 鍵をカバンに仕舞って

 とうとう帰国。ハンガリー革命の記念日で街中に国旗がはためく中、首相演説の準備をしているステージを走って横切って空港に向かうシャトルバスに乗った。

 ハンガリーと日本はとても遠いという先入観があったが、実際にそれぞれの行き帰りを経験すると、そこまで言うほど遠くもなかったと思う。むしろ、日本に到着してから「改札口」というものがある阪急電車に乗るときはじめて、ブダペスト滞在の感覚で言えばかなり過激な資本主義の社会へ足を踏み入れるような気がした。

 ハンガリーには日本人がとても少なく、滞在中の初めの頃は遠いところに来た感がすごかった。ユークリッド幾何学的な距離という意味では、実際に二つの場所の間にはとても大きな距離がある。しかし、昨日はブダペスト、今日は大阪という移動が可能であることを考えると、たった一日で移動できる距離がそこまで遠いと言えるだろうか?パスポートと航空券は必要にせよ。

 ハンガリーで見つけたものの多くは、僕が知らなかっただけで実は日本にもあるということを知った。ヘレンドの陶器も日本にもファンがいて、百貨店で手に入ることがあるらしい。ハンガリーに来ることがなければ、おそらく僕はヘレンドの陶器を知る機会を得ることはなかっただろう。しかし、ハンガリーに足を踏み入れた以上、僕は必然的にヘレンドに出会い、魅了されることになっただろう。ハンガリー陶器のように、日本にいるときの視点では見えにくく、ハンガリーにいるときの視点では見えやすい物があった。それはまるで一方の方向にだけ電流が流れるダイオードに繋がった電気回路のようなものである。ある一方の方向の電流は流れやすいが、逆方向の電流は極めて流れにくいのである。

 今回の留学で多くを学んだが、本当を言うと「まだ、何か重要なものをいくつか見落としている」という感覚が強くある。例えば、ハンガリー語を僕はまだ全然理解できていない。辞書を引き引きハンガリー語の絵本を読んでいると、「ライオン」という意味の単語と「ロシア」という意味の単語は綴りが似ていることに気づいた。でも、ライオンとロシアがなんで似ているのだろう?わからない。このように、十分にハンガリー語を修得せずにハンガリーで過ごすと言うことは、暗号のキーを知らされずに暗号文を提示されているようなものだ。言語以外の情報から何が起こっているのか意味を推論することはできるが、はじめから暗号のキーを知っていればそれに越したことはないと思った。

 今後、またハンガリーと縁があるかもしれない。あるいは、もう二度とないのかもしれない。あるとしても、いつどのようにして関わる可能性があるのかということすら、今は全く予想がつかない。いずれにせよ、次の機会まで、暫しの別れ!

END