Octubre 10, 2005
エスパーニャよりはじめまして
スペイン、という、よくわからない国に住んでいる。どこにあるのか、冬は来るのか、「トイレはどこですか」とはどう言うのか、そんなことも知らないまま来て、気がつけば6年も経っていた。
恋を、したのかもしれない。よくわからないまま、見よう見まねで、「彼」がそうするように昼間からワインを飲み、シエスタをし、愉快な仲間とバルをはしごし、初対面でも親しく頬にキスしあい、口角泡飛ばして激論を交わし、喜びも悲しみも涙で分かちあい、「明日できることを今日するな」という諺をうそぶきながら毎日を過ごすうち、なんだかものすごく愛するようになっていた。彼、スペインのことを。
「あなたのことをもっと知りたいです」 そう言う代わりに願書をしたため、束脩として幾許かの金を納めて、だから先月、大学の門をくぐった。いや、学生数10万以上という欧州最大(自称←スペイン人が言ったから)のマドリード・コンプルテンセ大学は、市の一角に緑あふれる広々とした町を作っていて、狭い門なんてないのだけれど。ともかくこうして私は、哲・文学部の外国人向けスペイン研究コース(1年間)に通いはじめた。
科目は、言語学、文学、歴史、美術史、文章読解、地理、思想史の7つ。かつて陽の沈まぬ帝国だったという歴史をもち、近代小説の祖とされる『ドン・キホーテ』を生み、っていうか人類最初の芸術であるアルタミラの洞窟壁画までがうっかりあったりするこのものすごそうな国を、いったいどこまで知ることができるのかはわからないけど(授業はスペイン語だし)、できる限りついていこうと思っている。だって、愛しちゃったンですもの。
そしてここに、内田樹さんという、素敵な本とブログを書いているひとが登場する。この話をしたら内田さんってば、「んじゃ、うちでやってみる?」と、親に打ち込んだ千五百点分の点棒をカチャカチャと揃える手を止めてニッコリと微笑みながら(←ご本人を知らないので、ぜんぶ想像)、こちらの長屋に招いてくださったのだ。ありがたや。
とはいっても、なんせアチキはジョン万次郎。なんの因果か流れ着いた国で、自己流で言葉を覚えただけなうえに、生来の粗忽者ときている。ひょっとしたら、というかそれ以上の確率で、学問的な間違いをしでかすだろう。だからそのときは、どうぞぶってね……では痛いので、どうか指摘してください。できれば優しく、叶うならばカバジェロ(紳士)なかんじで。
というわけで、さっそく初回レポートです。
■アンヘル・バーモンデはこう云った:
「いまから10年後には、マドリードは、世界5大都市として数えられるようになっているだろう」
初日、かなり偉い(らしい)アンヘル・バーモンデ教授によるウェルカム・スピーチ「マドリード、その現実と象徴」が行われた。
まず、15世紀にスペイン統一を達成した王家が、翌16世紀に、(1)イベリア半島の統治の便宜上その中心に位置し、(2)強固な既得権を持つ教会や貴族などがいないだだっ広い土地に、いきなり作ったのがマドリードである、という起源を紹介。だいたい、それまで王と宮廷は全国を移動しながら政治を行っていたので、スペインには「首都」という概念はなかったのだ。
新しい概念とともに、ゼロから作る我らが王国の首都。いや、活気あっただろうなぁ。ちなみに、このスペイン統一完了(半島最後のイスラム教国グラナダの陥落)が1492年1月で、同年8月には意欲に燃えるコロンブスが出港、10月に新大陸発見。1519年になると、スペイン王カルロス1世が、新大陸貿易で得た金にあかせて神聖ローマ帝国皇帝として即位(カール5世)。首都マドリードの建設は1561年、その息子であり、いまもフィリピンという国名に名を残すフェリペ2世によって。まさに、「太陽の没することなき帝国」の時代である(実際にはすぐ沈んだが)。
それからずっとマドリードは、スペイン全土から「なにも生産しないで富を吸い上げる、ドラキュラのような町」と疎まれてきた。標高650m(飛騨高山くらい)のメセタ一帯は欧州唯一のステップ気候。オリーブが茂るには寒すぎ、小麦が育つ土も、そして水もない。流れるのは細いしょんべん川で交易の役には立たず、最寄りの海までは350km(およそ東京−名古屋間)。「しかしだからこそ」 アンヘルは唾を飛ばす。「21世紀の今日では、マドリードこそが、さらに飛躍できる都市なのだ!」 ン?
アンヘルは言う。欧州の古い都を見ろ、パリ、ロンドン、ブリュッセルにアムステルダム、どこも歴史ある資源豊かな町で、良港か大河に恵まれている。しかし、21世紀のポスト生産資本主義経済で重視されるのは目に見えないサービスなので、そんなことはたいした問題にならない。それどころか、伝統にがんじがらめにされている古都よりも、どんどん変わりゆける可能性を秘めている新しい町マドリードの方が、よほど発展可能性を秘めているのだ。
ごらん、いま成功をしているアメリカの都市とマドリードは、成立年代も、カオティックなところも、なんとよく似ているではないか。10年後には、マドリードは必ずや、世界5大都市として数えられるようになっているだろう。……3大都市には、まだ無理かもしれないけどね。
実は、スペインに来てよく耳にするのが、この「スペインはもう先進国だ」「もうすぐ一流国だ」という表現である。「世界三大美術館」といえば、ここではルーブル、大英、そしてプラド。「世界三大ファッションショー」といえば、パリ、ミラノ、そしてマドリード。最初のふたつのどちらかがニューヨークに変わることはあっても、最後のひとつが変わることはない。かと思えば、「遅れた農業国だと思っているだろう」といきなり絡まれることもしばしばあって、その自信のなさにかえって驚く。テレビでG8のニュースを読むキャスターは、招かれていないことがこころなしか少し恥ずかしそうだし。
そう、スペインはたぶんいま、ものすごく「成長」中なのだ。オイルショックがあって高度成長が終わったといわれる1973年の日本に生まれた私としてはちょっと実感がわかないけれど、先進国に追いつけ追い越せで、ちょうどモリモリ走っているところなのだ。だからこそ、欧州最大だというコンプルテンセ大学の偉い教授ともあろうひとが、集まった外国人学生に出身地を訊き、ロスやニューヨークから来た若造たちに、「ね、マドリードのこと、正直どう思った?」と、真剣な顔して意見を求めていたのだろう。
スペインの良さって、そこ(ばかり)じゃないのにー。
1999年、通貨がまだペセタだった時代からここにいる私は、見る間に変わりゆく街を見ながら、そう思わないわけでもない。でもそれは「外」にいる人間の、ついでにいえばG8加入国から来た人間の、勝手な感慨なのだろうきっと。高度成長期の日本だって、外からは、そういう目で眺めていたひとがいたのかもしれない。実際にスペインの多くのひとたちからすると、日本はいまでも、「老人を敬う国」という点で、もっとも信頼を置かれていたりするわけだし。
これからスペインは、どうなるんだろう。
学校を出て、この6年間でミラーがなかったり壊れたドア代りにダンボールを貼ったりしている車をすっかり見かけなくなった道路を渡りながら、考えた。なんというか、ドキドキする。まるで化粧をはじめたばかりの女の子のように、時には「あー、やっちゃった!」ってこともある「成長」ぶりを、私はしばらく見てみよう。これもちょうどそう、愛する者を、ただじっと見守るように。
よろしければ一年間、おつきあいください。
投稿者 fujii : Octubre 10, 2005 09:42 PM
コメント
マドリッド、とりあえず場所が悪いですよ。スペイン国内だとマドリを一度通らないとなかなか大きな移動は出来ない場所にありますけど、ヨーロッパ的に見ると、明らかに枝道のドン詰まりで、マドリの先にはポルトガルしかないじゃないっすか。それに、作ってから何百年も経てばそれなりに背負っているものがあると思うんだよなあ。
投稿者 加藤 : Octubre 11, 2005 08:16 AM
こんにちは。
その地理的条件の不利も、21世紀にはてぇした問題とならない。というのが、アンヘルの意見でした。
さらにヒメーネス教授(思想史、そのうち登場予定)によると、「30年後には、モロッコの発展によって、スペインの位置づけは『ヨーロッパの中央寄り』の方になっているだろう」ということになってきます。「ちょうど、トルコのEU加入でギリシャがそうなるように」、ですって。
ア・ベール、今後を見てみましょ?
投稿者 カナ (inSpain) : Octubre 13, 2005 01:28 PM
こんにちは。
とっても個人的なことですが、私は、カナさんのHPでスペイン大好きになった人です。来年の8〜9月頃から90日間(しか、いられなんですよね?)スペイン旅行に出かける予定。。
スペインのこといろいろ知りたいな、、と思っていたので、このブログとってもうれしい!
これから楽しみにしています。お勉強、とっても大変そうですけど、がんばって!私も、スペイン語習得(少しばかりですが、、)がんばります。
では!
!Hasta luego!
投稿者 eringi : Octubre 13, 2005 01:47 PM
ゼロから作ってコケた首都がブラジルにあったような・・・・・。
アンヘル先生の考え方って、ポストモダンが流行っていた時代の書き物で良く目にしたような気がするんですよ。ボードリヤールとか。表象万能主義とでも言いましょうか、結局これからは記号のやりとりで世の中が回っていくんだから、記号の動きだけ見てりゃあ良いのよという感じの考え方ですね。マドリには何もないから、逆にそこに何でも好きな記号を持ってこれるんだろというね(実際のマドリにはETAの怨念やらメレンゲやらシエスタやら追い剥ぎやら、色々あるんじゃないかと思いますけど)。
ですが、私はちょっとそういうのに懐疑的ですよ。たしかにITで情報の量や流速は飛躍的に上がったかもしれないけど、それを受け取る側のホモ・サピエンスはこの2000年、大して進化してないです。ホモ・サピエンスが意識上で処理出来る情報量なんか昔から今に至るまで、毎秒数ビットに過ぎないんであってね。残りの脳細胞はそういう記号表象を介在させない活動をしていて、それがホモ・サピエンスの人生の99%くらいを支配している。それで、その神経組織を活動せしめている肉体は、記号の流れなんかとは関係無く、肉体そのもののコンディションを保ちやすい環境を望んでいて、そういう所に行きたがる。
では、ホモ・サピエンスの肉体がコンディションを維持しやすい環境ってどういう所か?
都市じゃないですね明らかに。都市なんてところは昔っから、体に悪いと相場が決まっている。果てしなく都市に人口が流入し続けたのは、一つには都市の住民が短命でどんどん死んで場所をどいてくれたからでもありました。としたら?
記号表象をITでどこにでも飛ばして、それで商売できるんなら、敢えてETAのボミングが怖く渋滞酷く空気悪い大都市になんか住む必要無いですやん。ね〜え? 毎週ラウル先生の背番号7を生で見たいなら話は別ですけど。
投稿者 加藤 : Octubre 13, 2005 06:49 PM
「スペインを好きだ」と言われると、まるで恋人を「いいひとだね!」と褒められたようで、いつもとてもうれしいです。
「スペイン旅行が楽しくなるブログ」、目指してみます。gracias!
投稿者 カナ (inSpain) : Octubre 15, 2005 05:15 PM
首都・マドリード、そういえば東京と、成立年代とか属する地域(ヨーロッパ/アジア)の端にあることことか、似ているところあるんですよね。(似てないところも多いけど) しかもその話、以前別のコラムでしていたのを思い出しました。
「早口の原因は中世にあるとみた」
http://www.1101.com/Latin/2005-07-29.html
(かつて大都会東京に憧れて九州から出てきた昔を思い出しつつ)
投稿者 カナ (inSpain) : Octubre 15, 2005 05:27 PM
新規連載おめでとう!がんばってね。
マドリッド、10年後に世界5大都市?!う~ん、どうだろう?そうなったらうれしいけど疑問に感じます。
黄金時代に世界1,2を争う国だったように、またそういう国になれるのだろうか?
投稿者 mamgomiho : Octubre 16, 2005 04:35 AM
ありがとう! がんばりまっす!
「世界1,2を争う国」になりたそうなひと、けっこう多いですよね。なりたくなさそうなひともいるのけれど。
人間的愛嬌というか、あたたかさは、間違いなく世界トップクラスだと思ってるんですが。
投稿者 カナ (inSpain) : Octubre 18, 2005 12:14 PM
コメントしてください
サイン・インを確認しました、 . さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)