« 「もっと」とささやく実験室 | メイン | 「好きなことば」は「ちりれんげ」 »

2004年06月23日

あの日に帰りたい

6月21日(月)


僕の青春も終わった。

バイバイ。

青春なんてとうの昔に終わったと思っていたのだが、実はぜんぜん終わっ
ていなくて、それがこの日に突然終わってしまった。

「葉緑体、オオカナダモ、はっていうこのスタンス」から遠ざかって大分
経つなあ、という自覚はあったのだが、なんのなんの32歳まで僕の青春
は細々と続いていたらしい。

それがいきなり終焉を迎えた。それはまるで、椿の花がなんの前触れも無
く、ぼとりと地面に落ちるようにあっけなかった。

何があったのかって?

うん。あのですね、何があったかというと、えっと、あの、恥ずかしいの
で小さい声で言いますが、痛風発作です。

あ、あなた今笑ったでしょ。いじわるだなあ。今笑った人は、間違い無く
プリン体の雷に打たれるであろう。

この日は、夕方から何となく右足の親指の付け根のところが痛かったのだ
が、筋肉痛か何かだろうと思っていた。良く考えると、そんな部位が筋肉
痛になるはずないのだが。

11時過ぎに家に帰り、届いたばかりの新しいパソコンにATOK16を
インストールしながらビールを飲んでいると、どんどん足の痛みが強くな
る。なんじゃこれはと足に目をやり、右の親指が腫れているのを見た時点
で、痛風発作を確信というか、確診。

先週の後半から外食が続いたのと、ビールの飲みすぎが原因だと思われる
が、それにしてもこのくらいのことは今までも沢山あったわけで、まさか
自分がこの歳で痛風発作を経験するとは思ってもいなかった。4月にした
血液検査では、尿酸も正常範囲だったのに。

もちろん、若い人で痛風発作を起こす人もいるわけだが、僕の場合は明ら
かに加齢というファクターが今回のイベントに関係しているように思う。
白血病等で白血球の数が急激に増えると尿酸が上がるのだが、たぶんそう
いうのでは無い。

発作の程度もごく軽いものだし、腫れが引いたらまたビールを飲み始める
のだと思うのだけれど、これからはどこかで発作を恐れながら飲むのかと
思うととても悲しい。つい2日前までは、なんのためらいもなくイノセン
トにビールをかぱかぱ飲んでいたと言うのに。

もうあの頃には帰れない、という感覚は数日単位でも起こりうるものだと
いうことを初めて知った。

何を持って青春の終わりと定義するかは結構難しい問題だとおもうが、村
上春樹も『村上朝日堂はいほ―!』で書いているように、それは結局は自
分の中で何かが終わるのを感じた時なのだと思う。

悲しんでばかりいても仕方が無いので、これからは「若いおじさん」生活
を楽しみたいと思います。ぐすん。

投稿者 uchida : 2004年06月23日 19:37

コメント

歴史ある痛風クラブへにドクター佐藤を今般侵入会員としてお迎えできましたことは、小生まことに欣快のいたりであります。

思い起こせば数十年前、『小公子』セドリック・フォントルロイの祖父フォントルロイ伯爵が痛風の激痛に耐えている描写に触れたのが私の痛風との最初の遭遇でありました。そのときは『少年少女世界文学全集』の挿絵による刷り込みもあり、痛風というのは白髯にして鶴のごとき老人の病とばかり信じておりました。

ですから、38歳のときに右親指の剥離骨折とばかり思って外科医に通い、「これは骨折ではなく痛風では?」と診断されたときの衝撃はいかばかりであったでしょう。
その足下が崩れ落ちるような「青春喪失感」を今般ドクターもまた私に遅れること20年ほどで経験されたわけであります。

しかし、お師匠さまも教えているとおり、「病とともに生きる。病を嫌わない」というのが愉快に老後を迎える秘訣であります。
どうか若き会員もまた「ビールの一滴は血の一滴」を心に刻んでいただきたいと思います。
カウントダウンでお酒を飲むようになると、その滋味の深さに一驚を喫されることでありましょう。
それでは新入会員の佐藤さんのますますのご健勝を祈念して、乾杯させていただきます。では、ご唱和を!くわんぱーい

投稿者 uchida : 2004年06月23日 19:49

せーいーしゅーんのーうーしろすがたをー
ひーとはーみなーわーすーれてしまうー

あの日に帰りたい。素敵な題を付けていただきましてありがとうございました。ちょっとメランコリックに『ワインレッドの心』を歌いながら実験をしていたのですが、長屋日記を見てから曲をユーミンに変えたところであります。

このたび由緒正しきgout clubに、この若さで入会できましたことは、誠に嬉しい限りでございます。かんぱーい。ちーん。

今日の午後はとある診療所で内科の診察をしていたのですが、高尿酸血症の患者さんには、いつもより微笑み2割り増しで診察させていただきました。

痛風発作の前兆は、発作を経験した者にしか分からないと言われておりますが、「剥離骨折」とはまさに言い得て妙と申しますか、まさにぴったりの表現と思われます。

全国3000万人といわれております、gout clubサブメンバーの皆さまにはおかれましては、よくご参考にされて、より一層スリリングなビールライフをエンジョイしていただきたいと思います。


投稿者 新入会員さとう : 2004年06月23日 20:58

始めまして!情報の提供をと思い投稿しました。
小生の友人は大手商社で貿易業務をしてます。
北欧から、魚類のエッセンスを輸入し国内の大手漁業メーカに販売してます。最近聞いたのですが、回遊魚は死ぬまで泳ぎつづけるそうで、休むことは無いんだそうです。そこでそのメーカが着目したのは、キットそれは疲労回復物質を自身で作り出し解毒しているに違いないと!そこで抽出されたのが疲労物質(乳酸)を排出解毒する物質だったそうです。今ではアスリート、水泳選手だとか特に激しいスポーツをする人に大変重宝されているそうです。話はこれで終わりではなく、その物質に対しさらに副次的な作用を発見した人がおり(特許申請中)この作用が尿酸を排出する作用です。すでに外国では臨床実験がなされていますが国内はまだです。医薬品では厄介になりますので、健康食品として試飲、協力者を求めています。ちなみに小生の弟は医者です、私はすでに実証済ですのでご安心下さい。ご興味ありましたらご返事ください。

投稿者 dnkoga [TypeKey Profile Page] : 2005年05月04日 14:16

コメントしてください

サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)


情報を登録する?